スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
嘉手納基地でF-22を激写!!
さて、遥々遠く沖縄に行って来ました。予算の都合で往復はスカイ
マークにしましたが、コレがまた非常に難儀でして(後日記します)
いらだつったらありゃしない(怒)。
ドン曇りの那覇空港から遠距離タクシーを使って移動。約1時間程で
「道の駅かでな」に到着。掛かった金額は¥6,000程でした。着いた
時には雨が降って「こりゃー写真は無理かな?」と思いつつ、先ずは4
階の展望台に行って見ると...

F-22がR/W上に鎮座しているじゃないですか!。しかもフック
まで出して!!。ギャラリーに聞いてみると「フックを出して降りてきた」
そうで、当日のニュースでそのときの映像が流れて「F-22トラブル!!」
と大々的に紹介されていました。

で、エンドのほうを見るとF-22が2機、F-15が複数が待機。


30分程度でトラブル機を移動してR/Wチェック終了。そして
F-22が動き始めて

離陸しました!!

アフターバーナーを焚かない離陸でしたが、F-15より軽がると
離陸をして、パワーの違いを見せ付けられたような気がしました。
F-22が上がると同時に、今日のR/Wである23Lのポイントに
移動。徒歩で15分程度で到着しました。200mmがあれば真横
一杯に撮れるポイントですが、樹木に邪魔されていきなり出てくると
いう感じがしました。エアバンと音に注意していれば大丈夫ですけどね
(笑)。
さて、着いて間もなく18WGのF-15が降りてきました。


よく見るとパイロットのヘルメットがJHMCS装備型になっています。
AIM-9Xも積んでいるから当然と言えば当然かも(笑)。

67FS所属の18WG司令機もイタダキ!。機首の「Let’s
Roll!」も健在です。

44FSの隊長機もイタダキ(^^)。2機撃墜のミグキラーです。

と、F-15が降りた後、聞きなれない音が...。F-15より若干
小さく甲高い音。何だろ?と思って待ち構えていると...。

!!!!!!!!!@△×~**■!!

至近距離で見るF-22でしたv(^^)v。

VP-4のP-3もローテーションで来ています。


この辺から天候が若干回復して晴れ間も見えてきました。もう蒸し暑い
ったらありゃしない(笑)。

そして本物の レーガン搭載CVW-14のC-2も飛来。

で、他のCVW-14機を機体していたら...。


岩国にローテーションで来たばかりのVMFA(AW)-224
が飛来(^^)。
で、また例の甲高い音がしたのでカメラを構えて待ってると...





とF-22を(時間を置いてですが)激写しちゃいましたv(^^)v。
撤収しようとすると18が飛来。「まさか!」と思いカメラを構えると
...。


あははははは(笑)。ドラゴンじゃないの(爆)。
で、今度こそ本当に撤収しようとすると、また18が!(笑)。


またベンガルを頂いちゃいましたv(^^)v(都合4機飛来)。
撤収の方は、74号線を20分ほど歩いて(しかも上り坂)琉球バス
62系統の「第3ゲート」バス停で乗車。そのまま沖縄市内に入り、胡屋
バス停で90系統に乗り換えて2時間弱で那覇バスターミナルに到着しま
した(丁度、帰宅ラッシュ時に捕まったため)。
その後は、お決まりの飲み食いをして(後日「魔神」カテゴリーにて)
翌朝のスカイマークで撤収と相成りました。
結構行き当たりバッタリな旅程でしたが、肝心のF-22も撮れて
地元機も沢山撮れ、外来機もいただいて、随分とお得な撮影旅行だった
事は間違いありませんでした。
出来れば、F-22が居る間に、もう1回展開してみたいですね(^^)。
マークにしましたが、コレがまた非常に難儀でして(後日記します)
いらだつったらありゃしない(怒)。
ドン曇りの那覇空港から遠距離タクシーを使って移動。約1時間程で
「道の駅かでな」に到着。掛かった金額は¥6,000程でした。着いた
時には雨が降って「こりゃー写真は無理かな?」と思いつつ、先ずは4
階の展望台に行って見ると...

F-22がR/W上に鎮座しているじゃないですか!。しかもフック
まで出して!!。ギャラリーに聞いてみると「フックを出して降りてきた」
そうで、当日のニュースでそのときの映像が流れて「F-22トラブル!!」
と大々的に紹介されていました。

で、エンドのほうを見るとF-22が2機、F-15が複数が待機。


30分程度でトラブル機を移動してR/Wチェック終了。そして
F-22が動き始めて

離陸しました!!

アフターバーナーを焚かない離陸でしたが、F-15より軽がると
離陸をして、パワーの違いを見せ付けられたような気がしました。
F-22が上がると同時に、今日のR/Wである23Lのポイントに
移動。徒歩で15分程度で到着しました。200mmがあれば真横
一杯に撮れるポイントですが、樹木に邪魔されていきなり出てくると
いう感じがしました。エアバンと音に注意していれば大丈夫ですけどね
(笑)。
さて、着いて間もなく18WGのF-15が降りてきました。


よく見るとパイロットのヘルメットがJHMCS装備型になっています。
AIM-9Xも積んでいるから当然と言えば当然かも(笑)。

67FS所属の18WG司令機もイタダキ!。機首の「Let’s
Roll!」も健在です。

44FSの隊長機もイタダキ(^^)。2機撃墜のミグキラーです。

と、F-15が降りた後、聞きなれない音が...。F-15より若干
小さく甲高い音。何だろ?と思って待ち構えていると...。

!!!!!!!!!@△×~**■!!

至近距離で見るF-22でしたv(^^)v。

VP-4のP-3もローテーションで来ています。


この辺から天候が若干回復して晴れ間も見えてきました。もう蒸し暑い
ったらありゃしない(笑)。

そして本物の レーガン搭載CVW-14のC-2も飛来。

で、他のCVW-14機を機体していたら...。


岩国にローテーションで来たばかりのVMFA(AW)-224
が飛来(^^)。
で、また例の甲高い音がしたのでカメラを構えて待ってると...





とF-22を(時間を置いてですが)激写しちゃいましたv(^^)v。
撤収しようとすると18が飛来。「まさか!」と思いカメラを構えると
...。


あははははは(笑)。ドラゴンじゃないの(爆)。
で、今度こそ本当に撤収しようとすると、また18が!(笑)。


またベンガルを頂いちゃいましたv(^^)v(都合4機飛来)。
撤収の方は、74号線を20分ほど歩いて(しかも上り坂)琉球バス
62系統の「第3ゲート」バス停で乗車。そのまま沖縄市内に入り、胡屋
バス停で90系統に乗り換えて2時間弱で那覇バスターミナルに到着しま
した(丁度、帰宅ラッシュ時に捕まったため)。
その後は、お決まりの飲み食いをして(後日「魔神」カテゴリーにて)
翌朝のスカイマークで撤収と相成りました。
結構行き当たりバッタリな旅程でしたが、肝心のF-22も撮れて
地元機も沢山撮れ、外来機もいただいて、随分とお得な撮影旅行だった
事は間違いありませんでした。
出来れば、F-22が居る間に、もう1回展開してみたいですね(^^)。
スポンサーサイト
« ふ、不発だ(爆) l ホーム l 出かけてきます~ »